PLAYERS × JR東日本
視覚障害者の“見えない不安は、みんなで見守る”
「mimamo by &HAND」プロジェクト始動
一般社団法人PLAYERS(以下、PLAYERS)は東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と共同で、視覚障害者・鉄道事業会社・一般の方との共創によって、社会全体で見守り、サポートし合える仕組みを模索し、視覚障害者が安心して外出できる社会の実現を目指す「mimamo by &HAND」プロジェクト(ミマモプロジェクト)をスタートします。また、2018年9月3日(月)には東京駅「動輪の広場」にて発表イベントを行いました。
「mimamo by &HAND」プロジェクト
「mimamo by &HAND」プロジェクト(ミマモプロジェクト)は、視覚障害者・鉄道事業会社・一般の方と共創し、ワークショップやプロトタイプ開発、実証実験などの活動を通じて、社会全体で見守り、サポートし合える仕組みを模索し、視覚障害者が安心して外出できる社会の実現を目指します。
mimamo(ミマモ)という名称には、視覚障害者が抱えている見えない不安をみんなで “みまも”ることで、“みまも”られている安心感を与えたい、という想いを込めています。マークには「視覚障害者・鉄道事業会社・一般の方」、「見守る人・サポートする人・サポートされる人」という、mimamoに関わる3者を3つの “M”(Man:人)で表現しています。
「mimamo by &HAND」プロジェクトホームページ http://www.andhand-project.com/pages/2167451/mimamo
mimamo Workshop 01
2018年7月26日、リードユーザーとして視覚障害者と鉄道会社をお招きし、「視覚障害者・鉄道会社と共創するこれからのサポートのカタチ」をテーマにワークショップを実施しました。
ー
実施日:2018年7月26日
参加者:リードユーザー:8名(視覚障害者:1級4名・2級4名)/ 鉄道会社 社員:10名
企画・実施:一般社団法人PLAYERS
ワークショップReport http://www.andhand-project.com/posts/4707411
ワークショップPhoto https://bit.ly/2MbZ4cF
ワークショップMovie https://youtu.be/C1gSXvZ44GU
ワークショップMovie フルバージョン(2時間13分) https://youtu.be/guspY2857PQ
ー
今後も、視覚障害者・鉄道事業会社・一般の方でのワークショップの開催を予定しています。
「mimamo by &HAND」サービス
「mimamo by &HAND」はLINEなどを活用し、視覚障害者が外出時に抱える不安を社会全体で見守り、声かけサポートを支援するサービスアイデアです。
今後もWorkshopなどでの意見を取り入れながら、「mimamo by &HAND」サービスの検討・開発をおこなっていきます。
検討している機能案
mimamoデバイス
視覚障害者の方には「mimamoデバイス」を携帯して外出いただきます。
mimamoファインダー
視覚障害者の存在をLINEでお知らせ
視覚障害者がサポーターに近づくと、LINEに通知が届く。視覚障害者は主体的に存在を知らせることができ、サポーターはスムーズな見守りと、緊急時には手助けを行うことができる。
mimamoサポートボタン
視覚障害者が必要とするサポートをLINEで依頼
視覚障害者がサポートを必要とする際はデバイスのボタンを押すと、LINEに「サポート依頼リスト」が表示され、内容を選択すると周囲のサポーターのLINEに通知が届く。(画面読み上げ機能の使用を想定)
mimamoスポット情報
視覚障害者が知りたい駅情報をLINEでお届け
改札やホーム、トイレ、出口、工事中の箇所などに「mimamoスポット」を設置。視覚障害者がスポットに近づくと、LINEに有益な情報が届く。
プロジェクトの今後の展開
- 視覚障害者(及び、日本盲人会連合様)・鉄道事業会社・一般の方とのワークショップなどを通じて、より良いサポートのカタチを模索していきます。
- ワークショップでの意見を取り入れ、mimamo by &HAND サービスを検討・開発していきます。
「mimamo by &HAND」プロジェクト発表イベント
日時:2018年9月3日(月) 11:00~11:30
場所:東京駅 「動輪の広場」(丸の内地下南口改札前)
内容:
① 一般社団法人PLAYERSのこれまでの活動について
② JR東日本と一般社団法人PLAYERSが共同で取り組む「mimamo by &HAND」プロジェクトについて
③ 視覚障害者と鉄道事業者による対話ワークショップの実施映像
④ 「mimamo by &HAND」サービスイメージについて
発表スライド
&HAND / アンドハンド
LINEなどの手段を活用し、身体・精神的な不安や困難を抱えた人と、それを手助けしたい人をつなぎ、行動を後押しするサービスです。ヴィジョン「やさしさから やさしさが生まれる社会」の実現を目指しています。2017年LINE「LINE BOT AWARDS」グランプリ受賞、2016年Google「Android Experiments OBJECT」グランプリ受賞。
「&HAND / アンドハンド」ホームページ http://www.andhand-project.com/
&HANDプロジェクト
&HANDプロジェクトは、ヴィジョン「やさしさから やさしさが生まれる社会」の実現を目指す活動体です。ヴィジョンや活動に共感し、プロジェクトに参画した企業・団体・個人などが連携し、情報発信・コンセプトデザイン・プロトタイピング・サービス化などの活動を行っています。
&HANDプロジェクトの主な実績
- 2018年8月 【実証実験】 JR大阪駅 スマホで手助け実験 (DNP・JR西日本・ミライロ)
- 2017年12月 【実証実験】 東京メトロ銀座線 LINEで席ゆずり実験 (DNP・メトロ・LINE・PLAYERS)
- 2017年11月 【コンセプトモデル】 スマート耳マーク by &HAND (PLAYERS)
- 2017年2月【コンセプトモデル】 スマート・マタニティマーク by &HAND (PLAYERS)
プレスリリース
一般社団法人PLAYERS:【PLAYERS × JR東日本】視覚障害者の“見えない不安は、みんなで見守る”「mimamo by &HAND」プロジェクト始動
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000036793.html
JR東日本:「声かけ・サポート」運動 JR東日本の取り組みについて
アンドハンド は 一般社団法人PLAYERS の商標または登録商標です